保育士の転職に必要なものを一挙ご紹介|これをチェックすれば安心|保育士の転職・採用なら”ほいくあい” | ほいくあいマガジン

保育士の転職に必要なものを一挙ご紹介|これをチェックすれば安心|保育士の転職・採用なら”ほいくあい”

おすすめ

このサイトでは、保育士の転職に必要なものを詳しくご紹介します。
チェックシートもダウンロードできますので、最後までご覧ください

転職をするかどうか判断する

  • なぜ転職を考えたのか?
    ・転職したいと考える理由は、人それぞれ様々です。賃金に関することや職員同士の人間関係、保護者対応、勤務時間、業務の大変さ、など
    自分自身が転職を考え始めた理由を大切にして、一歩を踏み出してみましょう!

  • 何が不満なのか?
    ・今の職場で続けるべきなのか?今より良い職場を探すべきか?迷った結果、転職を考えている状況だと思います
    今の職場で何がダメなのか?を書き出してみましょう
    ・そうすることで、何に対して不満があるのか?また次の職場を探す際にも、こだわりや妥協できないところがはっきりするため、転職がしやすくなります

  • なぜそこに就職したのか?
    ・転職を考えていますが、そもそも何故現在の職場に就職を決めたのか、振り返ることも必です
    今は不満があったとしても、現在の職場を選んだのは自分自身です。
    ・振り返ってみて、理由が自身にあるようであれば、努力に務めたり、経験を積むことで改善される場合もあります

転職する際の条件や希望を明確にする

  • 給与:月給や賞与、処遇改善など給与に関わる項目はいくつかあります
    生活に繋がる給与なので、具体的に20万以上や2か月以上など妥協できない最低額などを明確にしておきましょう
  • 通勤:仕事をする上では重要な項目です。電車やバスなど公共機関を利用するのか?それとも自家用車や自転車、徒歩で通勤可能なのか?
    自宅を出て、勤務先へ到着するまでの通勤時間の上限を決めておきましょう
    勤務先までの通勤手段の確認も大切です
  • 福利厚生:勤務先の法人によって異なるところです。働きやすさやキャリア形成にも影響する重要な項目になります。勤務先により、重視している福利厚生も変わってくる場合もあるので、譲れないポイントを決めておくのも良いでしょう
  • 保育方針や雰囲気:保育方針は特に勤務先での特徴が出やすいものです
    どんな保育士になりたいのか?どんな方針や取り組みをしているところがいいのか?まずは自分自身の考えや希望を明確にすることがとても大切です。
    そこから勤務先を探すようにするとスムーズになります雰囲気は働いてみないと分からないことが多いですが、こんな雰囲気がいい!という希望を明確にしておくだけでも良いでしょう
  • 住むところ:場合によりますが、引っ越しが必要になる時があります。その際は勤務先の住宅補助や勤務エリアの住宅支援など確認をしておきましょう
    住むところで勤務先、通勤手段などが関わってきます

転職する時期を決める

  • 退職する時期を決める
    ・一般的には3月末の年度末まで勤務して4月から新しい勤務先でスタートすることが望ましいと言えます。そうなると3月末で退職することになりますが、あくまで目安です
    ・年度途中でもやむを得ない場合もありますので、状況によって時期を決めるようにしましょう

  • 転職活動の開始時期
    ・3月末で退職するとなれば、前の年の9月~10月が開始時期として良いでしょう
    但し、目安になるので早めに動くことや遅くに動くかどうかは、転職活動の内容やスピードによって異なることを理解しておきましょう
    ・秋から冬にかけては、園行事が多く忙しい時期になってくるため、早くて8月から転職活動を始めて年内には決めてしまうこともオススメです

  • 職場へ伝えるタイミング
    ・退職を伝えるタイミングは転職活動の状況によりますが、最低1か月前には伝えるようにしましょう。
    ・職場にかける迷惑を最小限に抑えるよう心がけが必要です
    ・まずは職場の同僚に相談したり、上司(リーダーや主任)へ相談した上、続いて園長や施設長など管理者へ伝えましょう
    ・決してマイナスなことは言わず、ポジティブな退職であることを伝えて、引き継ぎや手続きなどがスムーズに行えるよう準備も必要です

転職活動を始める

  • 求人情報を見る
    ・求人情報はいろいろなところで入手することができます。(インターネットや情報誌、ハローワークなど)それぞれ良い点などがあるため、自分自身にあった求人情報の見方でまずはみて見ましょう
    ・保育士専用の求人サイトも多数ありますので、登録することもオススメです。ほとんどが無料なので、複数登録しても問題ないですし、サイトによって公開される求人も異なりますので、幅が広がる可能性があります
    また検索機能も付いているため、給与や雇用形態、エリア、休日など希望に合った求人を探しやすいメリットもあります

  • 転職エージェントに登録する
    転職活動を効率よく進めるためには転職エージェントに登録することも一つの選択肢になります。希望にあった職場を紹介してくれるだけではなく、求人情報では分からない雰囲気や人間関係など詳しい情報を持っています
    また希望条件などを詳しくヒヤリングした上で条件に合致する求人情報を得ることができます。非公開の求人情報が得られることもあります
    ・その他、アドバイスや勤務が決まるまで手厚くサポートしてくれることも魅力的です

  • 就職フェアに参加する
    ・保育施設が主体となる開催や様々な企業が主催する就職フェアへ参加することも良いでしょう。実際に働いている職員さんや園長、採用担当者が参加するケースもあり、より具体的にお話を聞くことができるため、働くことをイメージしやすくなります。
    また、面接ではないので、気軽に質問したり、気になることを確認できます
    ・1回の就職フェアで複数の施設が参加しているため、1度にいろいろな情報を得ることができます。また複数の施設が一か所に集中しているため、比較検討もしやすくなります

転職活動のポイント

  1. 在職しながら転職活動を行い、収入面でもリスクのないよう効率良く進める
  2. 転職する目的や条件を明確にする
  3. 検討や活動開始、退職を伝えるタイミングなど余裕をもったスケジュールにする

転職に必要なものチェックリスト ダウンロード

転職に必要なものが確認できるチェックリストが無料でダウンロードできます!
転職の際に役に立つものなので、是非ダウンロードして活用してください!